ジュニア リハビリ14回目
7月30日 14回目のリハビリに行ってきました~♪最初のマッサージして頂いた時・・背骨の湾曲?! を指摘されました。 シニアになってくると 背骨が曲がって浮いてきて そこに痛みが出てくるらしい 押さえると 後ろの方がピクピクしてました。よって念入りにマッサージしてもらい 痛みとりの方法も教えてもらいました。 指圧ではなくて 挟むのであります。 それから いつもの + 赤外線レーザー + 低周波 + 突起のつい...
ジュニちゃんのリハビリ
ジュニアのリハビリ記事が滞っておりましたんもちろん毎月通っておりますよん11月5日に 6回目行ってまいりました。いつもの様に 日頃のジュニアの様子をお話しながら全身をチェックしつつ マッサージすると先生が忙しくて マッサージ出来なかったら こんな風に・・・・と 話出しました。がーーん・・触ったらわかるんですよねマッサージの充実度ぶりが・・・ マッサージ不足をやんわりと指摘されました(>_...
股関節 リハビリ5回目 今度は前脚
リハビリ5回目に行ってきました・・10月9 日前回から3週間ぶりです。まずは丁寧に体を マッサージ極楽じゃああ~・・・のジュニアジュニアの今の体調を念入りに調べてもらいます。そして 日常生活で気になることはないかと聞かれます。今回は2回ほど 座った時に左足が流れる事があった・・ 「長年右足をかばってきたツケで 今度は左足を痛めているのではないかと心配です」と 告げました。すると その心配はない。 ...
知っているのと知らないのとでは大違い。 股関節 リハビリ教室4回目
ジュニちゃん 4回目のリハビリ教室です。 9月18日に行ってきました。( j毎度 古い話で申し訳ない・・記録ですから・・m(__)m )今回も 前回から3週間経っています・ まずはマッサージ。先生は 私から家での調子を聞きつつ ジュニアを触りつつ 体調を把握します。肉球ぎゅぎゅ・・・指をぎゅぎゅ・・・とされましたぁぁ・・・(^^)飛んだり走ったり 以前の様な運動はできませんが ( させれませんが )痛がったりはない...
初めてのトレッドミル (リハビリ教室にて 動画です)
先日 リハビリ教室で初めて トレッドミルを体験したジュニア少しでも台になっていると 乗らないとあかんと飛び乗るんだけれどこれは ちょっと勝手が違うぞ゜ーあれれれ 床が動き出した止まったら ひっはれるぞかーちゃんとこに行きたいけど たどり着けないぞそのうち イライラしてきて??わんわんと吠えだすジュニアでーーす。 超かわえー今回は5分ほど・・・次回から本格的に開始しすと 言われました・がんばるぞーーー...
股関節 リハビリ3回目 初めてのトレッドミル
ジュニちゃん 3回目のリハビリ教室です。 8月28日に行ってきました。( 古い話で申し訳ない・・記録ですから・・m(__)m )前回から3週間経っています・ まずはマッサージ。ジュニちゃん もうマッサージ慣れてして 気持ちよさそうにしています。 家でもかーちゃん頑張ってますからね・・調子を聞かれたので 「良い感じ」と答えました。 散歩も30分~ 40分に延ばしています♪いつもの マッサージ+赤外線レーザー + 低...
股関節 リハビリ2回目 バランスボールと格闘 (笑)
ジュニアの股関節の件でリハビリに通っています 私 8/7日 に2回目に行ってきました。まずは 前回リハビリ1回目を受けてから 2週間ですがジュニアがどのように変わったか?そして 今の状態を聞かれました。 わたくしドッグマッサージを教えて頂いて 真面目に毎回散歩の前後 マッサージしていることを告げました変化としては ちーこの脚上げ 寝ている時の姿勢が 左右どちらでも 「出来ている」と 言う事散歩した後...
ドッグマッサージ 散歩運動の前後に
ジュニアの脚に 痛みが出てから リハビリ教室に通っています。いしづか動物病院・・先日1回目のリハビリに行ってきました・・詳しくは ここhttp://saradahimeko7.blog24.fc2.com/blog-entry-524.html#endで 先生に散歩や運動をする前後に マッサージをするように言われました短時間で簡単なので 今 愛犬に 何も問題がない様にみえてもケアの一環として してあげてほしいなぁぁ~と 思います。教えていただいたマッサージ...
ゴールデンの股関節と リハビリ1
マッサージ 終わって やれやれのジュニア長いです・・が大切なお話だと思います。 股関節に心配のある方はぜひご覧くださいませ6月20日 ジュニアの座り方がおかしいと感じたわたち・・こんな風に右脚が外に流れてた 歩かせてみると 軽くびっこをひいたので その日 すみれ病院に走った詳しくはここ http://saradahimeko7.blog24.fc2.com/blog-entry-493.html#end7/8 安静にして 日にち薬で治るとおもいきや びっこは減...