トリミング塾 1回目 ブラッシング
Category六男ジャッキー
ジャッキーは sweet heart 犬舎です。
お里は トリミング + ホテル の ドッグビューティー ヒロ お店もされています。
オーナーは トリマーさんの講師もされているすごい方なのですが
なんと 素人の飼い主でも参加okのトリミング塾をしているという情報を得たので 参加してきましたん・・・。
ジャッキーちゃん 早くもお里帰り~・・・♪
初回はブラッシング・・
基本中の基本・・ですね・・・
私以外はトリマーの見習いさん ・・将来トリマーになりたいと仰ってた 親子さんでした。
ジャッキーは綺麗な トイプー いえ 気品のあるプードルにしたく思ってるので
気合は入ってますよ・・・💪
まずは 座学から・・・犬を扱う仕事として 何が大切かっていう話から・・いろいろと・・
で ブラッシングの仕方を教わりました。
まずは 握り方から・・
そして ブラッシングは後ろ足から まずは毛先をブラッシング
左手で 根元を開ろげ 根元まで スリッカーが届くように・・そして とききる・・・
からみがあれば 指で ときさく
ブラッシングは スリッカーの重みで 叩くように とく・・・・
手首で とく・・・肘が大きく動かない様に する
スリッカーの後・・コームでとく・・
わたくし 意外とブラッシングの基本はわかっていましたが
新たに ピンク大文字の事を教わりました・・・(*´ω`)┛
犬の痛くならないようにっていう 気遣いもしていたからね・・ 👍
犬のことを思って するってことが大事・・・そしたら どうしたらよいかは自然とわかってくる。
でも これ案外気が付かない人多いんですね・・・
ブラッシングが嫌いにならない様に・・しなければならない。
むりくりしない・・
痛いから 固まる 拒否して 動き回る・・ 静かにしていたら 痛くない印。
先生がお手本を・・

わんちゃん なんと寝てます。 体を任せているのがわかる‥。安心しきっているから・・
そして 家のジャッキーも 見本に・・・ ((´∀`))

何すんの? ですが 痛くないし・・じっとしときって言われるし・・・で おとなしく あおむけの状態で
されるままになってました。
私も ジャッキーにブラッシングは痛いもの・・・ではない を記憶させよう
毎日数分でいいから 真面目にきれいにしよう でなく 慣れさせるをモットーに。
先生は自分の手をスリッカーで こする・・ 痛いと感じないくらいまでやる
そうできれば上手に なったという証拠・・・と仰った。
そして スリッカーに毛がつかない・・・ が理想。プロって すごいですね。
ひと月がんばろう・・・
ちなみに シャンプーがきちんとできているかいないかが その後のブローに関係するんだって・・・びっくり。
プロの方も地方から 先生の技術を学びにやってきます。



ドッグショーに出す犬のトリミング…
トリミング試験
または トリミングの大会に向けて・・・ 頑張ってらっしゃいます。

プードルとマルチーズができたら たいがいの犬はできると仰ってましたが 私もそう思います。
プードルは難しいですね・・でも学べる事がいっぱい・・・
向上心がどれだけあるか・・まぁ こういう技術を学ぶって事は訓練にも通じてるので
お話も聞いていて 楽しく 頷くことばかり・・・ 皆さんでランチして お開きに・・
次回はシャンプーの予定です。
ぽちっと応援して下さると 更新の励みになります~

にほんブログ村
ダンスレッスン 最終チェックと告知 >興味のある方は飛んでみてね
お里は トリミング + ホテル の ドッグビューティー ヒロ お店もされています。
オーナーは トリマーさんの講師もされているすごい方なのですが
なんと 素人の飼い主でも参加okのトリミング塾をしているという情報を得たので 参加してきましたん・・・。
ジャッキーちゃん 早くもお里帰り~・・・♪
初回はブラッシング・・
基本中の基本・・ですね・・・
私以外はトリマーの見習いさん ・・将来トリマーになりたいと仰ってた 親子さんでした。
ジャッキーは綺麗な トイプー いえ 気品のあるプードルにしたく思ってるので
気合は入ってますよ・・・💪
まずは 座学から・・・犬を扱う仕事として 何が大切かっていう話から・・いろいろと・・
で ブラッシングの仕方を教わりました。
まずは 握り方から・・
そして ブラッシングは後ろ足から まずは毛先をブラッシング
左手で 根元を開ろげ 根元まで スリッカーが届くように・・そして とききる・・・
からみがあれば 指で ときさく
ブラッシングは スリッカーの重みで 叩くように とく・・・・
手首で とく・・・肘が大きく動かない様に する
スリッカーの後・・コームでとく・・
わたくし 意外とブラッシングの基本はわかっていましたが
新たに ピンク大文字の事を教わりました・・・(*´ω`)┛
犬の痛くならないようにっていう 気遣いもしていたからね・・ 👍
犬のことを思って するってことが大事・・・そしたら どうしたらよいかは自然とわかってくる。
でも これ案外気が付かない人多いんですね・・・
ブラッシングが嫌いにならない様に・・しなければならない。
むりくりしない・・
痛いから 固まる 拒否して 動き回る・・ 静かにしていたら 痛くない印。
先生がお手本を・・

わんちゃん なんと寝てます。 体を任せているのがわかる‥。安心しきっているから・・
そして 家のジャッキーも 見本に・・・ ((´∀`))

何すんの? ですが 痛くないし・・じっとしときって言われるし・・・で おとなしく あおむけの状態で
されるままになってました。
私も ジャッキーにブラッシングは痛いもの・・・ではない を記憶させよう
毎日数分でいいから 真面目にきれいにしよう でなく 慣れさせるをモットーに。
先生は自分の手をスリッカーで こする・・ 痛いと感じないくらいまでやる
そうできれば上手に なったという証拠・・・と仰った。
そして スリッカーに毛がつかない・・・ が理想。プロって すごいですね。
ひと月がんばろう・・・
ちなみに シャンプーがきちんとできているかいないかが その後のブローに関係するんだって・・・びっくり。
プロの方も地方から 先生の技術を学びにやってきます。



ドッグショーに出す犬のトリミング…
トリミング試験
または トリミングの大会に向けて・・・ 頑張ってらっしゃいます。

プードルとマルチーズができたら たいがいの犬はできると仰ってましたが 私もそう思います。
プードルは難しいですね・・でも学べる事がいっぱい・・・
向上心がどれだけあるか・・まぁ こういう技術を学ぶって事は訓練にも通じてるので
お話も聞いていて 楽しく 頷くことばかり・・・ 皆さんでランチして お開きに・・
次回はシャンプーの予定です。
ぽちっと応援して下さると 更新の励みになります~


にほんブログ村

- 関連記事
-
- ジャッキー チャン の1週間
- トリミング塾 1回目 ブラッシング